Blogブログ

こんばんわ
rianの畠山です
最近乾燥が激しすぎて髪の毛もそうですけど手も唇もカッサカサです
僕は年中どの洋服にも必ずリップを入れてるので30分に一回は塗ってます!
もうこれがないとほんとやってられないです
最近知ったんですけど日本人はメントールが肌にあわない人が多いらしくて、長年使ってるのにカサカサが治らない人は残念ながらソレらしいです
そんな事知ってしまったら僕が10年以上愛用しているこのリップの成分がやけに気になりだしてくるわけですよ・・・
まじかあああああああああああああああ!!!
めんとーーーーーーる!!!!!!!!!!!!
がっつり入ってました・・・
これからはJMOつかいます(笑)
成分もオーガニックなので肌に安心ですね!
お子さんにも使えます
わざとくさいステマみたいになっちゃったけどこれからもJMOをよろしくお願いします
りあん 畠山
こんにちは
rianの畠山です。
最近朝寒すぎてなかなか布団からでられません
この現象って「冬期鬱」ってゆう立派な病気らしいです
主に女性の方に多いらしいですけど対処法は太陽光を浴びることです
太陽光を浴びれない人は強めの光を浴びてもいいらしいですよ
太陽光しかり、光には「セロトニン」といわれる人間が幸せになれる成分を分泌させる効果があるらしいです
厄年の僕にはピッタリです
みなさんは
どんなシャンプーを使えばいいのか分からない!
なんて思ってませんか?
思ってる人も思ってない人もとりあえず太陽の光でも浴びてください…
はい、
みんな幸せになったところでシャンプーの種類から説明していきます
シャンプーは大きくけて以下の3つに分けられます。
・高級アルコールシャンプー
・石鹸系シャンプー
・アミノ酸系シャンプー
高級アルコールシャンプー
・泡立ちがいい
・安価
・艶が出る
・香りがいい
洗浄力が大変強く、皮脂を取り過ぎてしまうことも挙げられます。
頭皮への刺激も強いです。肌が弱い方や、薄毛に悩んでいる方にはあまり推奨できません。
石鹸系シャンプー
・洗い上がりスッキリ
・環境に優しい
・無添加
石鹸系シャンプーはアルカリ性です。人の肌や髪は弱酸性なので、アルカリ性は刺激が強いです。
特に髪はキューティクルがひらいてしまうため、酸性のトリートメントで中和してあげなければいけません。
アミノ酸系シャンプー
美容室のシャンプーは大体このタイプです
・頭皮に優しい
・成分が良い
アミノ酸系シャンプーは一般的に高価です。
安価な高級アルコールシャンプーと比較すると、5〜10倍程度価格に開きがあるのでコストが難点です。
シャンプーは50〜70%が水です。
30〜40%程度が主洗浄剤である「界面活性剤」。残りの10〜20%が指どおりをなめらかにするものだったり、いい香りのするものだったりします
つまり、最も大切なのが30〜40%に及ぶ「界面活性剤」というものになります。
この界面活性剤によってシャンプーの性格が決まります。
成分表は量が多い順に記載がされるため、ほとんどのシャンプーで一番初めに「水」と記載されているはずです。
注目すべきは、2から5番目くらいまでの成分です。
その中から以下の文言を見つけてください。
市販のシャンプーの殆どはいずれかが含まれています。
1.高級アルコール系シャンプー
ラウレス〇〇
ラウリル〇〇
スルホン〇〇
2.石鹸系シャンプー
〇〇石鹸素地
脂肪酸〇〇
3.アミノ酸系シャンプー
ココイル〇〇
ラウロイル〇〇
rianと姉妹店のniygoではお客様の相談にのりながらひとりひとりにあったシャンプーを提案させていただきます
是非足をお運びになってください。
4月からは新店もオープンさせていただきますので楽しみにしていてください!
スタッフも募集してますのでお気軽にお電話下さい!
担当者 03-5284-9639
rian ハタケヤマ
こんにちは、niygoのみずこしです。
今回はniygoで取り扱っているディープレイヤーというトリートメントの紹介をしていきます!
5stepのトリートメントになっていて毛髪の内部から外部までしっかり補修してくれます
step1浸透補修、、、毛髪のダメージホール内部に比較的高分子の加水分解ケラチンが浸透します(髪がダメージしているほどよく浸透します)
step2結合補修、、、step1で補修した隙間を埋め毛髪のペプチドと水素結合して補修効果が持続します
step3増強補修、、、ナノ化したCMC類似成分とぺリセアが髪内部に補給した補修成分を定着させます
step4モイストヒアロフォルム、、、18MEA、キトサン誘導体、吸着型ヒアルロン酸の複合フィルムが、step1で補修した毛髪を保湿コートします
step5ツヤUP、カラー退色防止、表面撥水コート、、、ヒアロフッ素コートにより、毛髪表面を撥水コートし、補修効果を持続させます
だいぶ難しい単語ばかりですが簡単にまとめるとstep1から3までで内部の補修をして4から5でそれが逃げないように表面をコーティングするという感じです!!
このトリートメントの最大の特徴がヒアロフッ素コーティングというもので特徴としては、手触りが良い、内部成分の流出を防ぐ、外部の刺激に強い、などがあります!
使用感はしっとりなめらかなかんじです
このトリートメントはパサツキ、乾燥が気になる方に特におすすめです!!
ホームケアもつくのでぜひためしてみてくださーい
はい、rianひぐらしです。
先日ツッチーぱいせんのお客様にごり押しされた(笑)タイ料理屋さんに行ってきました~
実はずっと気になっていたお店だったのですが、ご飯といえばラーメン!な私たちだったので(笑)
あと一歩の後押しをしてくれたT様に感謝です(笑)
地図読めない2人でしたがなんとか辿りつけました(笑)
本格的なタイ料理屋さんは初だったので代表的なものをたくさん頼みました(笑)
生春巻きを楽しみに行ったのですが、まさかの売り切れ。。。泣きそうでした(笑)
…が!他のお料理どれも美味しかったです!!!めっちゃ!
色々なものを食べたかったのですが、なんせ2人だったので(笑)
次行くときは大勢で行きたいと思います~
料理も最高ですし店員さんがすごく優しくて、またすぐ行きたいです~
(今回は作り笑顔で失礼しまーす)
ライカノってお店です
店員さんに言われる「コップンカー(?)」くせになります~◎
皆さんも是非に~
もえこ
こんばんわ
rianの
畠山です
最近雨が続いちゃって嫌になりますね
rianと姉妹店のnyigoは毎週月曜日にお休みをいただいているのですが何故かいつも雨なんです
入るとお店がすいてて嬉しいのか悲しいのか…
明日は久しぶりの晴れ模様なのでどこか行こうかなって思ってます!
ってことで『雨の日にも艶髪をキープする方法』 をご紹介させていただきます。
うねりや広がりの原因
原因は髪のダメージと水分量です
キューティクルは髪の毛を守る重要な働きをしていますが、このキューティクルがダメージを受けると髪の内部に水分が侵入してしまいます。雨の多湿な環境で髪も膨らみやすくなるのはこの理由です。
水分を吸うと髪は膨張しますが、ダメージがあることで膨張部分が異なるのでその差がうねりの原因にもなります。
簡単なケアを3つほど紹介していきます。
紫外線から髪を守る
髪の毛が紫外線に当たると、キューティクルが紫外線で酸化してキューティクルがはがれちゃいます
更にキューティクルだけでなく、薄毛や白髪の原因にもなるので要注意です。
最近ではスプレータイプなど、髪にも有効な日焼け止めもありますので、帽子などの対策と合わせて紫外線をカットしてください。
ドライヤーのかけ方を工夫する
よく美容室できいたことがあるかもしれませんが、ドライヤーで乾かす時はキューティクルの向きが揃うように、根元から毛先に向かって方向を意識するとうねりを防ぐことができます。
またドライヤーの高温で髪の表面が溶けてキューティクルがダメージを受けるので、なるべく髪から離してください。
ある程度乾かしたら冷風に切り替えるとか髪の毛が引き締まって艶が更にででくれるのでやってみてください。
キューティクルに蓋をする
洗い流さないトリートメントやヘアオイルなどを髪の毛に馴染ませることでキューティクルを守ることができます。日中にさっと広がりを治したい時も、ヘアオイルを少しつけるだけで髪の毛をコーディングしてうねりを抑えることができます。
トリートメントを持ち歩いていない場合には、応急処置としてハンドクリーム等でも大丈夫です!
毎日の髪のケアを怠らなければ、雨の日も怖くありません!
広がりやうねりの原因を知ることもケアをする上で大切です。
ぜひ今回ご紹介した様々な対策を参考にして、雨の日でもツヤツヤの髪の毛を目指してください!
rian 畠山
rian・niygoでは色々なカラーのデザインをしています!
今回はハイライト&バレイアージュ!
毛先だけのグラデーションカラーだと若い子向けに
なりやすいので表面とアウトラインに細めのハイライト!
フェイスラインとアウトラインにバレイアージュ!
プラスで少々バタフライチップで毛先を自然にトーンアップ!
*バレイアージュとは↓
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/…/1141830332631991001
最近は大人の方にカウンセリングでデザインカラーをご提案すると
皆さんお試しで施術してくれます。リピートも多いです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハイライトもはっきりしたものからナチュラルなものまで!
多く入れたりポイントで入れたり太め・細めと
お客様のご要望にお応えします!
会社・学校で派手なのは・・・という方も
普段は隠せる場所に入れて休みの日にアレンジで見せる
等のインナーカラーもおススメです!
やり方は様々ですのでぜひご相談下さい!
簡単Web予約はこちらから!
http://1cs.jp/gcs/user/login.do?salonAccount=rn
rian 吉井